運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-04-26 第174回国会 参議院 決算委員会 第7号

それから、買受人がいない場合には買収前の所有者、若しくはもうお亡くなりになっていれば一般承継人に売却するということで速やかに処分することが基本になっているんですけれども、今までサボって何もやってこなかったのかというとそうではないんですが、なかなか、小作農に貸し付けている農地はやはり買うと高い、今は非常に、先ほど来の御質問の中でもお答えさせていただきましたけれども、やはり農業収益性が非常に悪いということでなかなか

舟山康江

2009-03-17 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

したがいまして、自作農の創設あるいは土地農業上の利用の増進に目さないということから、原則は確かに委員御指摘のとおり小作の方々に売り渡すものになっておりますけれども、旧の、強制買収をされた地主さんとのいわゆる公平ということを参酌いたしまして、この市街化区域の土地については、国が買収する前の所有者又は一般承継人に売り払うということになっているわけでございます。

高橋博

1997-04-08 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第3号

それともう一つは、これを期限を付すということでございますけれども、今言いましたように沖縄だけではございませんで、これは本土でも来年、再来年あるいはそういう次々に契約が切れるときに、今は契約をいただいておりますけれども、そういった方々のあるいは一般承継人あるいはまたいろいろな方々がその契約を拒否する、その拒否されましたときに、また沖縄みたいにたくさんの方々がそこに入ってこられるという事態だってあるわけでございますので

久間章生

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

このような事態となっているのは、その背景として、農地法において国有農地等の売払いの相手方原則として旧所有者及びその一般承継人としているため、関係者が多数に上り権利関係の調整も困難となっていることなどの事情もありますが、農耕貸付地及び未貸付地につきましては、売払いの相手方となる旧所有者等についての調査を積極的に行っていないことや、農林水産省において、農耕貸付契約の解約を行う農耕貸付地売払促進円滑化事業

塩谷立

1989-11-09 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

こういうものにつきまして、その後、昭和四十六年に国有農地等の売払いに関する特別措置法というものを制定いたしまして、公用公共への利用に配慮しつつ、買収前の所有者またはその一般承継人等に売り払うための促進に努めてきたところでございます。東京都とか大阪市内とか、そういういわゆる大都市圏におきましても、特にその有効利用を図るために売り払いの促進に努めておるところでございます。  

片桐久雄

1985-04-02 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

次に、財源に関連いたしまして国有農地等の売り払いの促進対策でございますが、現在都道府県市町村等を通じましてこの国有農地売却方促進をお願いしておるところでございますけれども、買収前の旧所有者または一般承継人への売り払いをするような国有農地につきましては、その承継人の意向を確かめることに時間がかかる等がございまして、なかなかスムーズにいかない面もあるわけでございます。

井上喜一

1984-04-09 第101回国会 参議院 予算委員会 第19号

そういう意味で、先ほど申し上げましたように現地調査を直接国が実施いたしますと同時に、不用地認定をした土地につきましては、まず旧所有者一般承継人に売り払いを促進する措置を講ずるほか、実は昨年の十二月に、借り受け人がいない農地については、旧所有者等が買い受けを希望しない場合には一般競争入札にするという道を開いたところでありますが、さらにこの際いわゆる農耕貸付地につきましても、一定の場合については、これも

森実孝郎

1977-08-23 第81回国会 衆議院 決算委員会 第2号

紛れもなく、これは農業上の利用に供されていない開拓財産として、国、農林省は、これを「その買収前の所有者又はその一般承継人に売り払わなければならない。」農地法第八十条二項、これに該当いたします。  前の決算委員会、五十二年七月十五日における農林当局答弁によると、この件については大蔵当局と協議して早急に処理するという答弁がございました。

原茂

1973-08-28 第71回国会 参議院 建設委員会 第22号

そうして二十九条では「第二十四条第一項ノ規定ニ依リ埋立地所得権取得シタル者ハ其一般承継人ハ第二十二条第二項ノ告示日ヨリ起算シ十年内二埋立地ヲ第十一条又ハ第十三条ノ二第二項ノ規定ニ依リ告示シタル用途トル用途ニ供セムトスルトキハ命令ノ定ムル所ニ依リ都道府県知事許可受クベシ」、こういう原則法律規定されておりまして、ただし書きで「但シ公用ハ公共用ニ供セムトスルトキハ此限ニ在ラズ」と

川田陽吉

1973-06-25 第71回国会 衆議院 建設委員会公聴会 第1号

それから次に田中先生にお尋ねしたいのですが、埋め立て法律案の中に——これは先生法律のほうをやっておられるので、お尋ねするわけですが、埋め立て地処分の規制について、私もこの法律案を見ますと、「竣功認可告示の日より起算して十年間は、埋立人又はその一般承継人がその埋立地について所有権を移転し、または使用および収益を目的とする権利設定しようとするときは、」云々、こう書いてあるわけですね。

北側義一

1973-06-20 第71回国会 衆議院 建設委員会 第21号

竣功認可告示の日以後十年間は、埋立人又はその一般承継人埋立地について所有権を移転し、又は使用収益権設定しようとするときは、国等権利を取得する場合等を除き、当該移転又は設定の当事者は、都道府県知事許可を受けなければならない」このようになっておるのですね。この中の、使用収益権設定とあるのですが、これはどういう意味なんですか。

北側義一

1971-03-26 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

本案は、最近における社会経済発展に伴い、国民生活安定向上をはかるための社会施設用地確保に資するため、農林大臣が管理する農地等について公共用または公用用途へ積極的な活用促進をはかるとともに、農地法第八十条第二項の規定を改正して当該売り払い価額が健全な社会常識に合致するよう適正化する等、農地法第八十条第二項の規定による買収前の所有者またはその一般承継人に対し、売り払う場合における対価等に関し特例等

丹羽兵助

1971-03-25 第65回国会 衆議院 本会議 第21号

本案は、最近における社会経済発展に伴い、国民生活安定向上をはかるための社会施設用地確保に資するため、農林大臣が管理する農地等について、公共用または公用用途へ積極的な活用促進をはかるとともに、農地法第八十条第二項の規定を改正して、当該売り払い価額が健全な社会常識に合致するよう適正化する等、農地法第八十条第二項の規定による買収前の所有者またはその一般承継人に対し、売り払う場合における対価等に関し

草野一郎平

1971-03-03 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

これから相続税のほうに入るのですが、この農地法八十条二項に「政令で定める場合を除き、その土地立木工作物又は権利を、その買収前の所有者又はその一般承継人に売り払わなければならない。」こうなっておるのですが、この承継人というのは、もうおやじさんが死んでむすこになっていたりいろいろしているだろうと思うんですね。この場合の相続関係というのはこれはどういうふうに主税局は考えておるのでしょうか。

堀昌雄

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

農地法第八十条の第二項は、これは意訳でございますが、それが強制買収にかかる農地であるときは「政令で定める場合を除き、その土地立木工作物又は権利を、その買収前の所有者又はその一般承継人に売り払わなければならない。」というふうになっております。したがいまして、農地買収され、かっここで売り渡されるわけでございまして、所有権は旧所有者から国に移り、かつ国から旧所有者に移転するわけであります。

相澤英之

1971-02-19 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

三条により国から買収処分を受けた農地の旧所有者またはその一般承継人以下、旧所有者という。)が右農地につき都道府県知事のした農地法(以下、法という。)三六条による売渡処分の取消しを求めることができるためには、右売渡処分が取り消され、当該土地所有権が国に復帰するならば、農林大臣が法八〇条によって旧所有者当該土地を売り払わなければならない場合であることを要する。

堀昌雄

1971-02-19 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

第二項に「農林大臣は、前項の規定により売り払い、又は所管換若しくは所属替をすることができる土地立木工作物又は権利が第九条、第十四条又は第四十四条の規定により買収したものであるときは、政令で定める場合を除き、その土地立木工作物又は権利を、その買収前の所有者又はその一般承継人に売り払わなければならない。」

高辻正巳